芝刈りの記録20250713

 前回の芝刈りから1週間。しっかり伸びてます。この時季、7〜10日毎がデフォらしい。大変だ。  脇は1ヶ月ぶり。良い伸びっぷり。だらしなく見えるので刈ります。  今回はメヒシバ以外も大量。ハタガヤ。  コニシキソウ。今回は抜きません。芝刈り後に除草剤で処理します。コニシキソウは葉でも茎でも残すと再生して厄介なので。  バリカンで…

続きを読むread more

トタン波板はジムニーに積める

 5月に井戸ポンプ室の蓋を修理しました。こちら=井戸水ポンプ室の蓋(屋根)を葺き替え: かまけし日記。その際に外した古いトタン波板の処理に困っていました。燃えないゴミに出すには小さくカットしなければならず大変。粗大ごみで出すには手続きが必要で有料。市の窓口に連絡しなきゃ、うだうだと先送り。 してるところに広告。期間限定で金属ごみを無料で…

続きを読むread more

落花生畑の除草

 土手の草刈りに平日上がりの3日を充てました。その間家庭菜園は手を掛けられず。草だらけに。落花生は花が終わった後に伸びる子房柄(しぼうへい)が地中に潜り込んで実になります。そこを雑草が邪魔していると潜れません。除去しないと。 手では抜ききれないので削る道具も出動。レーキで集めふるいに掛けます。落花生に近いところは手で。 60株を除草。膝…

続きを読むread more

トマトに防鳥ネットを掛けました

 トマト、まだ青いと油断していたら鳥にやられました。2個。早急に防鳥ネットを掛けないと。ネット用の支柱は植え付け時に立てていたのですが、ネットを張ってしまうと出入りが面倒になるので先送りにしていました。  支柱の間に耐候PPロープを張りネットを掛ける準備。  ここでもう一つの油断。ホームセンターに防鳥ネットが無い。ホームセンターを巡…

続きを読むread more

アメシロ防除、薬剤散布

 西側の土手を刈り払いしてて見つけました。アメリカシロヒトリ蛾の幼虫にやられた木を。あ~、ここにも居たのか、です。すぐに薬剤散布をしたかったのですが平日夕方、時間も体力も気力も無し(汗。週末に先送り。 ということで、土曜日午前。生垣の剪定を終えて薬剤散布にやってきました。木が低いので手動蓄圧式噴霧器で何とかなります。問題は風がこちら側に…

続きを読むread more