来年に備えて耕耘。砂地は雨上がりが適期。

来年はここを家庭菜園にしようと思います。一応連作障害を気にして。の前に青じそ、ペチュニア、長芋を除去。小さい雑草は管理機で耕耘し混ぜ込む予定。畝立機で溝を掘り、そこに前記の植物を埋め込み地力をアップする算段。

青じそ、木です。手で引っ張っても抜けません。スコップ必須。

大物除去完了。脇に寄せて埋め込むまで仮置き。

管理機出動。雑な扱いにも関わらず問題なくエンジン始動。優秀です。

雨上がりで砂地が固まってるせいか埋まること無く耕耘完了。曲がってるのは我が技術の賜物(涙。

ハンドルを回転しモード変更。幅広い溝を掘る予定が思ったほど掘れず。こんなもん?。設定の問題?使い方正しいのか???

畝立て機で溝作成。深く出来たのでこの方法で良かったのか?。ただ、タイヤが埋まって自走せず。全力で押す必要あり。機械使ってるのに恩恵感じず。それでも最初から人力よりずっと良いかと。この後、太ももの裏が痙攣するという情けないことに。毎度ですが(汗w

完成した溝に仮置きした青じそペチュニア等を投入。足でしっかり踏みつけ。全部入りました。

埋め戻し。もう1本の溝は収穫残滓を投入予定。